体験Activity
天平ろまん館では、「砂金採り体験」や「天然石探し」ロマンを感じられるワクワクする体験ができます。
A. 個人でのご利用は予約不要です。団体(10名以上)や「ミニ砂金採り大会」の開催をご希望の方は、事前予約をお願いいたします。
A. 約30分程度です。混雑時にはお待ちいただく場合がございます。
A. 体験は小学生から可能です。幼児のお子様は小人料金でも体験可能ですが、難易度はかなり高めです。そのため大人の方と一緒に体験してもらった方が楽しめると思われます。
A. 「椀がけ法」という、金の比重を活かした伝統的な採り方を体験いただけます。初心者でも楽しめます。
A. はい。天然砂金はすべて小ビンに入れてお持ち帰りいただけます、キーホルダーやネックレス等のアクセサリーに加工することもできます(別途料金)。
A. 体験施設は屋根付きのため、雨天でも問題なくご利用いただけます。
A. 砂金を採るパンニング皿や砂金を入れる小ビンはこちらで準備いたします。服が水で濡れる場合があるので、特に小さいお子様の場合は着替えやタオルがあると安心です。
A. 年中無休で営業しております。砂金採り体験のみ、12月~3月の間の体験は水が凍結するため、10名様以上の団体のみ事前予約で受け付けております。(周辺施設である茶室くがね庵も12月~3月の間冬季休業となります)
A. 歴史館では、東大寺大仏の鍍金に使用された「日本初の産金地」涌谷町での産金の歴史や、当時の砂金採りの様子をご覧いただけます。映像・模型・陶版画でわかりやすく解説しています。
A. 直売所では、焼まんじゅう「涌谷太鼓」やわくや名物「かりんとう」など、涌谷ならではの品を豊富に取り揃えています。また、金箔製品などの工芸品も人気です。
A. 館内にレストランはありますが、土日祝日のみの営業となっております。(イベント出店等で臨時休業あり)
A. 天平ろまん館敷地内にある茶室です。庭園を眺めながらお抹茶を楽しめるほか、茶会などにも利用されます。金箔をあしらった床の間や水琴窟の音が風雅な雰囲気を演出します。夏は「冷やし抹茶」がおススメです。営業時間 4月~11月(12月~3月は冬季休業) 10:00~15:00
A. 天平ろまん館直売所となりにあるレストランで、涌谷町の地元食材を使用した全て手作りの料理を提供しています。
店内には産直コーナーもあり、「みちのくGOLD浪漫」の黄金食財も取り扱っています。
【わくやキッチン営業情報】
• 営業日:土日祝のみ営業(イベント出店等で臨時休業あり)
• 営業時間:11:30〜14:30(L.O.14:00)
• 平日は10名以上の団体予約対応可能です。
A. はい。普通車・大型バス対応の無料駐車場がございます。
A. 多目的トイレ、スロープなどの設備がございます。車いすやベビーカーでも安心してご来館いただけます。